2017.06.14

女子社員のLINEスタンプの憂鬱(最終回)

総括!LINEスタンプの極意

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/robosensor/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/robocon-04/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/robocon-03/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/robocon-02/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/robocon-01/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/robocon-0/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/retissa/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/ranking_2012/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/ranking_2006/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/ranking_1912/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/ranking_1907/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/ranking_1812/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/poke-m/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/placy/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/payke-02/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/onomichi-u2/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/online/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/online-exhibition/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/omo/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/omo-report-01/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/Articles/obake/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/net-moral/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/mydata/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/minshoku/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/mikke-vol1/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/mamorio/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/line-4/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/line-3/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/line-2/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/line-1/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/lifestyle/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/lifestyle-usa/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/lifestyle-usa-02/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/lifestyle-fashion/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/lifestyle-china-02/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/kidsline/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/ispace/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/iot/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/iot-security/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/iot-hostel/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/iot-05/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/iot-04/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/iot-03/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/iot-02/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/inupathy/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/interview-01/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/Articles/interview_mentalist/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/integriculture/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/instagram-02/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/ili/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/idea/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/gnavi/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/gifmagazine/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/gifmagazine-02/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/gen-z-2021-03/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/gacha-04/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/gacha-03/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/gacha-02/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/fuji-4/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/fuji-3/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/fuji-2/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/fuji-1/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/flyvision/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/flash-print/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/flash-print-02/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/ethical/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/ec-video/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/ec-01/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/digiexpo/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/deliro/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/d360/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/cultv/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/cultv-02/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/contents/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/consumption-behavior/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/Articles/computing/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/charging/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/chalk-2/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/chalk-1/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/ceatec/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/butterflycircuit/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/bpo/

  • https://baestg.dentsutec.co.jp/articles/book_and_bed/

  • こんにちは、電通テックです。

    第3回でオリジナルの電通テックのインナー向けLINEスタンプを披露し、LINE阿部さんからアドバイスをもらった3人。修正版はどうなったのか!?いよいよ最終回です!

    阿部 良さん Ryo Abe /LINE株式会社クリエイティブディレクター/ マネージャー
    2008年株式会社ライブドア入社、2012年LINE広告メニュー立ち上げに参加。現在はLINE、NAVER、livedoorの 3ドメインの予約型広告のクリエイティブを担当。(右から2番目)

    宮越/2013年に電通テックに入社。プレミアム制作部署に所属。ユーザーにささるプレミアム探究のため流行には常に敏感であることを心がけている。(左から2番目)

    高橋/2013年に電通テックに入社。デジタルプランニング部署に所属。デジタルマーケターとして日々デジタルキャンペーンの企画制作に奮闘中。(1番左)

    中村/2014年に電通テックに入社。デジタル・マーケティング部署に所属。デジタル最前線事例から日々スキルアップに励んでいる。データ・マーケティングを勉強中。(1番右)

    パッと見の印象も細部を工夫してこそ

    高橋

    前回はアドバイスをありがとうございました!お話を受けて、修正して色もつけてみました!手描きじゃなくなったので、印象も変わったかな、と思いますがいかがでしょうか?

    阿部さん

    だいぶスタンプっぽくなりましたね!
    こうしてみると、A案とC案はイラストにアイテム等が追加されているんですけど、全体的に構図がどれも似ていますね。ただ、内容が特定のターゲットに向けられているので、A案の方は使われやすいと思いますよ。
    あとは、B案はいろんな構図があって、これを8個とか16個とか並べればバリエーション的にも豊かになるので、使いやすいんじゃないかな、と思います。

    宮越

    前回パッと見でスタンプが選びやすくないといけない、とのお話だったので、気をつけてみました。
    キャラクターとしてはA案がネコ、B案がウサギ、C案がクマとなっていますが、どのキャラクターが使われそう、とかってありますか?

    阿部さん

    そうですねー…B案かA案かな、とは思うのですが、B案の方が体全体が見えていて、動作の表現とか多彩なので、使われやすいかもしれませんね。トークで送信された時のことを意識して、右に向かっている構図があるのもいいです。

    高橋

    確かに、体全体で表現してるものが多いですね。

    阿部さん

    この3案に限ってではありますが、文字数もB案の方が少ないのでパッと見で選びやすいような気がします。

    中村

    前回すごいゴチャゴチャしているという指摘を頂いたので、かなりそぎ落としたんです。
    やっぱりパッと見てわかるかどうかが重要なんですね。

    阿部さん

    はい、もっと細かいことを言えば、LINEのトーク画面の背景って人によって変更できるのでセリフを単線じゃなくて、輪郭線つけて袋文字にするとか、吹き出しにした方が目立っていいんですよ。

    宮越

    確かに、よく使ってるスタンプを見ても、ただの黒い線で文字が書かれてることってほとんどないですね!

    阿部さん

    学生さんとかは結構背景を変えられている人が多いので、そうしないと文字が背景に馴染んでしまって見えなくなってしまうんですよ。
    あとは、オブジェクトの輪郭線の太さも伝えたい内容によって書き分けることで、情報的重要度の高低を切り替えてもいいかもしれないですね。

    高橋

    というと…?

    阿部さん

    同じくパッと見で目が行きやすいように、ということなんですけど、文字と同じようにキャラクターの輪郭線を、背景の景色などよりも太くすることで、1番伝えたいことに目がいくようにできたりするんですよ。

    3人

    なるほどー!

    宮越

    ちなみに、色味については、気をつけた方がいいことありますか?

    阿部さん

    キャラクターにもよりますが、淡い色よりも濃淡のはっきりしている方が見やすいので、それは使いやすさにつながってくるのかな、と思います。

    中村

    消え入りそうなトーンのスタンプとかありますよね。

    阿部さん

    はい、そうなんです。ただそういうスタンプは選ぶところの背景と馴染んでしまうので見えづらいんですよね。ルール上、透過表現もNGじゃないんですけど、背景の影響を受けちゃうので、実際にはほとんど見ないですね。
    現に、よく使われているスタンプのクリエイティブも輪郭線が太くて濃淡がハッキリしたものが多いんですよ。

    高橋

    ちょっとした細かい所の工夫で、どれだけパッとみた一瞬で伝わるようにするかが重要なんですね!

    クリエイティブ以外にもワザあり

    阿部さん

    スタンプのクリエイティブができたら、画面に並べる順番を決めるんですが、実はこの並びにも、押されやすい場所があるんですよ。

    中村

    え!そんなことがわかるんですか!

    阿部さん

    全体的な傾向ということなんですけどね。どこだと思いますか?

    3人

    うーん…

    宮越

    もしかして、親指に近い方とか……だったりしますか?

    阿部さん

    正解です!親指で押しやすい中央部分が、比較的押されやすいんですよ。

    3人

    へぇー!!

    中村

    確かにその辺り押しやすい気がします!

    阿部さん

    で、何か言いたいかというと、これを知っておくことで、スタンプを戦略的に配置できるようになるってことなんです。
    たとえば、「OK」など明らかに使われやすそうなスタンプはどこに置いても使われるだろうから、あえてちょっとマイナーなものを配置して、全体的に押される数を底上げしたり…クライアントさんのKPIによって、ここのレイアウトを考えるということもあるんですよ。

    高橋

    そんなところまで考えていくことが必要なんですね!

    阿部さん

    そうなんです。ダイレクトスタンプは8個と16個のプランがあるんですが、やっぱり16個の場合は2ページ目よりも1ページ目の方が絶対的に送信回数が多いので、結構重要なんですよ。

    宮越

    確かに!そうですよね…!!!

    阿部さん

    あと、クリエイティブ以外で気をつけるところとしては、スタンプの商品タイトルも、できるだけ短いに越したことはないですね。長すぎると、スタンプダウンロード画面でタイトルが改行されてしまって、スマートフォンの画面に収まるスタンプの個数が減ってしまうんです。

    宮越

    ほんとですね!

    阿部さん

    スタンプの商品タイトルがもし1行だったら、画面の中にもう少し下のスタンプも見えてるはずなんですよ。見えるクリエイティブが増えると、やっぱりダウンロードしてもらいやすくなるので。

    中村

    全然意識してませんでした…。うっかりすると、結構言いたいことを盛り込んでしまいそうな所ですよね。

    阿部さん

    はい、本当にそうなんです。あと、スタンプの代表画像とかは、肯定するような、使われやすいスタンプを選ぶケースが多いです。「ありがとう」や「了解」、「OK」なんかですね。 ここにクライアントさんの商品を持っているスタンプとかが入ってくると、広告色が強く出過ぎてしまって、遷移しにくい傾向があるんです。

    高橋

    使いやすいものを見せて、最初に「自分も使いそうだな」「使いたいな」って思ってもらうことが、結果的にダウンロードしてもらうには重要なんですね!

    阿部さん

    はい。クリエイティブだけでなく、配置やテキストも意図を持って決めることが大事なんです。

    LINEスタンプのプロモーション活用 総まとめ

    宮越

    ここまで、約半年に渡ってLINEスタンプの極意を教えていただき、ありがとうございました!これまで教えて頂いたLINEスタンプのポイントです。

    高橋

    本当に色々なことを教えていただき、ありがとうございました!
    全然意識していなかったスタンプ1つに色んな工夫が詰まっているんだと知ることができました。

    阿部さん

    こちらこそありがとうございました。
    スタンプを作るというのはLINEというメッセンジャーの中でのコミュニケーションの方法を意識することが非常に重要なので、単純に絵を描くのとはまた違う視点と考え方で取り組まなければいけない、ということがご理解いただけたら幸いです。文章を書ける人が全員アルファブロガーになれるわけではないというのと同じように画を描ける方が全員ヒットするスタンプを作れるわけでもありません。スタンプ制作のちょっとしたコツを意識していただけるようになるといいな、と思います。

    中村

    はい!今回貴重なお話をたくさんしていただき、LINEのプロモーション活用、ダイレクトスタンプ活用の可能性が広がったように思います。

    3人

    本当にありがとうございました!

    全4回に渡ってお送りしてきました、「女子社員のLINEスタンプの憂鬱」も今回で最終回となりました。いかがでしたでしょうか。LINEという身近なツールをどうプロモーションに活用できるのか、スタンプをどのように考えるか、何気なく使っていたスタンプ1つをとっても、少し見え方が変わったのではないでしょうか。

    電通テックとしても、今回ご紹介したダイレクトスタンプだけでなく、LINE全体のプロモーション活用には今後もさらに力を入れていきます!ここまで読んでくださり、誠にありがとうございました。

    LINEビジネスコネクト

    Written by:
    高橋 遼